加入までの申込手続きの流れ(一人親方労災保険)
インターネット・ファックスによる申込み受付について
一人親方共済会では、インターネット・ファックスによる加入申込の受付は行っておりません。 その理由ですが、労災保険は国の保険制度であるため、法律によって厳格に制度運営がなされています。そのため、「労災保険特別加入制度」は法律により一定要件を満たす方々のみを保護の対象としています。この一定要件がクリアできていなければ、労災事故が起きても、労働基準監督署の支給決定(労災認定)がおりない可能性が極めて高くなります。 労災保険を使いたい“いざ!”という不測の事態が生じた時に支給されない(労災認定されない)のでは、労災保険へ加入する意味がなくなってしまいます。 私どもは、これらを避けるために、加入されるお客様と実際に顔を合わせ、加入基準の判断をはじめ、労災保険制度のご納得とご理解をいただいた上で加入手続きを進め、より良い加入方法のご提案をさせていただいております。ご了承ください。 |

一人親方担当者が不在の場合がございます。そのため、大変恐縮ですが事前に一人親方共済会事務局までご連絡いただけると幸いです。ご来所いただく日時までに、書類等手続きの準備をさせていただきます。


特別加入制度に加入をするためには、いくつかの要件を満たす必要がございます。加入要件を満たされていない方が本制度に加入しても、労災事故が起こった場合でも保険給付の対象とはなりません。この確認行為は非常に重要なため、担当者より何点か確認のうえ、制度の説明をさせていただきます。ご了承ください。
(⇒詳細は建設業一人親方の加入要件、運送業一人親方の加入要件をご覧ください)
(⇒シミュレーションで「中小事業主」・「一人親方」の身分判定を行えますので、ご参考ください)


ご来所される際は「認印」をご持参ください。加入申込書類をご記入いただく際に必要です。また、別途必要書類等をご用意いただく必要がある場合は、当共済会よりご案内させていただきます。
<当共済会の加入申込用紙は以下の目的で使用させていただきます> ・静岡労働基準監督署へ特別加入の届出を行うほか、労災関係の事務手続き(年度更新等)を行うため。 |


労災保険料・入会金・会費を下記の口座にお振込みください。
なお、現金による納付も承っております。
静岡銀行 県庁支店 普通245800
一人親方共済会(ひとりおやかたきょうさいかい)
静岡銀行 県庁支店 普通0249039
運送業一人親方共済会(うんそうぎょうひとりおやかたきょうさいかい)

入金を確認後、当共済会にて書類作成のうえ、静岡労働基準監督署に届出を行います。


当共済会より、会員証及び加入証明書をご自宅に郵送させていただきます。


これ以降、単年度(4月〜翌年3月末)ごとの継続更新になります。