介護保険料率の改定について(令和7年3月分保険料から) 社会保険 2025/02/17 令和7年3月分より、下記の通り介護保険料率が変更されます。 新料率による控除開始時期は、令和7年4月に支払う給与(4月30日納付分)からです。給与計算事務をご担当される方々はご注意ください。 介護保険 料率 ……
健康保険料率の改定について(令和7年3月分保険料から) 社会保険 2025/02/17 全国健康保険協会(協会けんぽ)における確度道府県支部の2024(令和6)年度の健康保険料率が改定されることになりました。この変更時期は、令和6年3月分の保険料(4月支払い給与時・4月30日納付分)からになります。新料率の控除時期を誤らない……
令和7年度の雇用保険料率の改定について 労働保険 2025/02/13 国会に提出されていた法律案が可決され、令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)における雇用保険料率の変更が正式に決定されました。この料率変更は、令和7年4月分の給与から変更になります。事業の種類ごとに、下記のとおりですので、ご案……
令和6年度 地域別最低賃金の改定について 最低賃金 2024/09/03 令和6年度における地域別最低賃金の答申状況(改定情報)が、厚生労働省のホームページにアップされました。静岡県は1,034円(前年度984円 50円増)となり、今年度から1,000円を超えることとなります。今回の引き上げ幅は、昭和53年に統計……
定額減税制度の実施について 所得税関係 2024/06/03 令和6年度の税制改正により、令和6年分所得税について、定額の減税が実施されることになりました。本制度は、令和6年6月1日以降に支払われる給与・賞与に係る源泉所得税から実施されます。国税庁のホームページにおいて、「定額減税 特設サイト」が設け……
令和6年度の労災保険率改定について 労働保険 2024/02/09 原則3年ごとに、労災保険率の見直しが行われています。前回は、2021(令和3)年4月に行われ、2024(令和6)年度が見直しの時期にあたります。この令和6年度の労災保険率について、厚生労働省より発表されましたのでお知らせいたします。 詳細は……
介護保険料率の改定について(令和6年3月分保険料から) 社会保険 2024/02/07 令和6年3月分より、下記の通り介護保険料率が変更されます。 新料率による控除開始時期は、令和6年4月に支払う給与(4月30日納付分)からです。給与計算事務をご担当される方々はご注意ください。 介護保険 料率 ……
健康保険料率の改定について(令和6年3月分保険料から) 社会保険 2024/02/07 全国健康保険協会(協会けんぽ)における確度道府県支部の2024(令和6)年度の健康保険料率が改定されることになりました。この変更時期は、令和6年3月分の保険料(4月支払い給与時・4月30日納付分)からになります。新料率の控除時期を誤らない……
令和5年度 地域別最低賃金の改定について 最低賃金 2023/09/27 令和5年度における地域別最低賃金が改定され、厚生労働省のホームページに情報がアップされました。静岡県は984円(前年度944円 40円増)となりました。今回の引き上げ幅は、昭和53年に統計開始されて以降、過去最大で、前年度と比較しても、全国……
介護保険料率の改定について(令和5年3月分保険料から) 社会保険 2023/02/10 令和5年3月分より、下記の通り介護保険料率が変更されます。 新料率による控除開始時期は、令和5年4月に支払う給与(5月1日納付分)からです。給与計算事務をご担当される方々はご注意ください。 介護保険 料率 旧……