子ども・子育て拠出金率の改定について(平成30年4月分より)

社会保険
 平成30年4月分から、子ども・子育て拠出金率が下記の通り変更されます。 日本年金機構から新たな率で請求される時期は、平成30年4月分(5月31日納付分)からです。 子ども・子育て拠出金の額は、被保険者個々人に係る厚生年金保険の標準報酬月額……

社会保険関係の様式が変更されました

社会保険
 社会保険に係る年金関係の諸手続きで使用する届出様式が、平成30年3月5日より変更(一部様式は統合)されました。これは、これまで凍結されていた社会保険の諸手続きに関しても、マイナンバーの利用が開始されたことに伴うものです。 日本年金機構のマ……

介護保険料率の改定について(平成30年3月分保険料より)

社会保険
 平成30年3月分より、下記の通り介護保険料率が変更されます。 新料率による控除開始時期は、平成30年4月に支払う給与(5月1日納付分)からです。給与計算事務をご担当される方々はご注意ください。 介護保険 料率 ……

健康保険料率の改定について(平成30年3月分保険料より)

社会保険
 協会けんぽにおける2018(平成30)年度の健康保険料率が改定されることになりました。この変更時期は、平成30年3月分の保険料(4月支払い給与時・5月1日納付分)からになります。新料率の控除時期を誤らないよう、給与計算事務を担当されている……

健康保険 被扶養者異動届の取扱いが一部変更されています

社会保険
 日本年金機構のホームページにおいて、健康保険に係る被扶養者異動届(国民年金第3号被保険者関係届)の取扱いが一部変更されたことが発表されています。企業の総務事務をご担当の方々はご注意ください。 これは、平成29年度税制改正における配偶者控除……

厚生年金保険料率の改定について(平成29年9月分保険料から)

社会保険
平成29年9月分から、下記の通り厚生年金保険料率が変更されます。新料率による控除開始時期は、平成29年10月に支払う給与からです。給与計算事務をご担当される方々はご注意ください。なお、平成16年法改正で「保険料水準固定方式(将来の保険料水準……

子ども・子育て拠出金率の改定について(平成29年4月分より)

社会保険
 平成29年4月分より、下記の通り子ども・子育て拠出金率が変更されます。 新たな率の請求時期は、平成29年4月分(5月31日納付分)からとされています。なお、子ども・子育て拠出金率は、全額事業主負担であるため、被保険者の方々に係る給与に直接……

介護保険料率の改定について(平成29年3月分保険料より)

社会保険
 平成29年3月分より、下記の通り介護保険料率が変更されます。 新料率による控除開始時期は、平成29年4月に支払う給与(5月1日納付分)からです。給与計算事務をご担当される方々はご注意ください。  介護保険 料率 ……

健康保険料率の改定について(平成29年3月分保険料より)

社会保険
 協会けんぽにおける2017(平成29)年度の健康保険料率が改定されることになりました。この変更時期は、平成29年3月分の保険料(4月支払い給与時・5月1日納付分)からになります。新料率の控除時期を誤らないよう、給与計算事務を担当されている……

厚生年金保険に係る標準報酬月額等級の追加について

社会保険
 法改正により、厚生年金保険に係る標準報酬月額(88,000円)が新たに加わります。この追加された等級が第1級とされ、以降順に一等級ずつずれることで、等級表が下記のとおり変更されます。 この変更は、平成28年10月1日から適用されます。特に……